THE HOME OF COMMUNITY RACING™

誰もが気軽に本格的なレースを体験できる、それがZwiftレースの魅力です。世界中から集まるZwifterたちと競争し、自分の限界に挑戦し、レースの楽しさを発見してください。

ワークアウトとしてレースを活用
レースに匹敵するワークアウトはありません。トレーニングでどんなにハードなワークアウトをこなしても、レースではそれ以上に自分を追い込まなくてはなりません。
公平かつ公正なレース
すべてのライダーをレーススコアによってランク分け。同じ実力レベルのライダーとの公平なレースを楽しめます。
躍動するコミュニティ
アドレナリン全開の本格的なレースをZwiftで体験。世界中から集まるサイクリストがZwiftでひとつになります。

レースのはじめ方

レースに興味がある、Zwiftでレースに挑戦したい、レース体験を楽しみたい。Zwiftレースがどんなものか知りたいなら、今すぐ詳細をチェックしてレースに参戦しよう!

レースのはじめ方

Zwiftレース

ソロで参加する

忙しくて時間がなくても大丈夫!Zwiftレースは24時間年中無休で開催。あらゆるフィットネスレベルに対応したイベント形式があるから、いつでもあなたにぴったりのレースが見つかるはずです。

チームで参加する

Zwiftのチームレースの醍醐味は、戦略、サポート、そしてチームメイトと分かち合う勝利の喜び。チーム一丸となってレース展開を組み立て、ドラフティングをうまく活用し、最高の勝利を手に入れよう!

今月のZWIFTレース

ZRacing April After Party

3月31日~5月4日

なだらかな勾配の続く登り、そしてフィナーレの頂上フィニッシュ。4月のZRacingは3つの新ルートを含むAfter Partyルートのオンパレード。集団に食らいつき、ペースをうまくコントロールして最後の登りで勝負!5つのステージをすべて完走して、After Partyバッジをゲットしよう!

Zwift Racing League Finals

4月8・15・22日

3つの激しいラウンドを勝ち抜いたシーズン最強のチームによる最終決戦!レース戦略、持久力、そして圧倒的なパワーが試される、究極の戦いが始まります。

Zwiftレーススコア
新登場

新しいランキングシステム

Zwiftレーススコアは、レースの順位だけでなく、レース中の戦略やパワーデータをもとに計算されます。レースの公平さを期すために、レーサーはこのスコアに基づいてランク分けされます。ハイスコアのレーサーより上の順位に食い込むと、スコアが一気に上昇します。

Zwiftレーススコア 
新登場

FAQ

Zwiftではさまざまなレースに参加できます。レースに参加するときは、レースコースについて事前に調べて、コースの距離や獲得標高などの情報をチェックしておきましょう。Zwiftで初めてレースに参加するなら、ZRacing Monthly Seriesがおすすめです。毎週1ステージを争う1ヶ月間のシリーズ戦は毎月テーマが異なり、毎日複数のイベントを開催しています。各イベントは1時間以内で終了するので、スケジュールに合わせて参加してください。公平なレースのためにZwiftレーススコアを導入しているので、同じレベルのZwifterとレースを楽しめます。ZRacing Monthly Seriesのエントリーはこちらから、Zwiftレーススコアについてはこちらを参照してください。

Zwiftにはコミュニティ主導のイベントもたくさんあります。多種多様なフォーマットで楽しめるコミュニティイベントをチェックしてみてください。

Zwiftレーススコアによる新しいランキングシステムには、5つのカテゴリーがあります。これらのカテゴリーはレーススコアの範囲によって定義され、レース成績とパワーデータに応じてライダーを適切なグループに振り分けます。

690〜1000

520〜690

350〜520

180〜350

1〜180

Zwiftでレースを始めるには、バイク、トレーナー、Zwiftアカウントがあれば十分です。

基本的なセットアップに加えて、以下のアイテムを用意することをおすすめします。

扇風機: 扇風機全開で室内を涼しく快適に!

心拍計: 心拍数を計測してレース中のエフォートレベルを確認

Zwift Play: 集団内での位置取りに有効

ボトルと補給食: ハンガーノック、脱水症状を防ぐために水分とカロリーを補給

Zwiftを始めるのに必要なセットアップについて詳しくは、こちらを参照してください。

Ride On: ゲーム内で他のライダーに「いいね」や声援を送ったり、挨拶代わりにも使える便利なフレーズ。

PowerUp: スタート/フィニッシュ、スプリントやKOMのアーチを通過するともらえるパフォーマンスブースター。もらえるアイテムはランダムです。詳しくはこちらをご覧ください。

アタック: 他のライダーや集団を振り切るために急加速すること。逃げ集団を形成するため、メイン集団のペースを上げるためなど、目的はいろいろ。

ブレイクアウェイ: メイン集団から飛び出して、単独または少人数で形成される先行集団。エスケープあるいは「逃げ」とも。

ドラフティング: 前走者を風よけにして走ること。スリップストリームに入って走れば空気抵抗が少ないため、体力を温存することができる。

ドロップ/脱落/ちぎれる: 他のライダーまたは集団についていくことができず遅れてしまうこと。

集団スプリント/ゴールスプリント: メイン集団でのスプリント。ゴール前で行われるスプリント。

ギャップ: 前走者または先行集団とのタイムまたは距離の差。タイムギャップ。遅れ。

ペースアップ/激走: 本気を出して走ること。ゲーム内では「Hammer Time(ハンマータイム)」の効果音もある。

KOM/QOM: 登りの区間を最速タイムで通過するクライマーのこと。山岳賞ジャージは赤い水玉模様が目印。直訳すると「山岳王」または「山岳女王」。

脱落: メイン集団から置き去りにされること。ちぎれる。メイン集団から脱落したライダーが集まってできる集団を「グルペット」と呼ぶ。

先行: メイン集団から飛び出して逃げること。エスケープ。

GC: ステージレースやイベントシリーズにおける総合順位。総合成績、単に「総合」とも。「General Classification」の頭文字からなる略称。

セグメント: Zwiftの計測区間。リーダーボードのあるスプリントまたはKOMセグメント。

ブリッジ/ブリッジをかける: 後続集団から飛び出して先行集団に追いつこうとすること。「ジャンプする」とも。

先頭交代/ローテーション/先頭を牽く: ライダーが交互に集団の先頭を変わりながら走ること。先頭にいるライダーは空気抵抗が大きいため、その抵抗を分散するために「ローテーション」を行いながら走ること。

反応する/ついていく: 前走者のペースアップに反応してついていくこと。逃げ集団を追いかけるグループや他のライダーの追走に「のっかる」こと。

ペースライン/トレイン: 集団のペースが上がり、一列棒状になって走ること。主にレースのペースをコントロールしたり、レース終盤に逃げ集団を吸収するためにペースラインが形成される。集団スプリントを狙うチームが終盤にかけて形成するトレインは「リードアウトトレイン」と呼ばれる。

プロトン/集団/パック: メイン集団、または大きな集団の塊のこと。